
近年の物価上昇は消費者として商品を購入する私たちとしては辛いものがありますね。
物価が上がるんだったら給料もあげてほしいくらい。
ニュースなどで初任給が上がった、給料が上がった等と時々聞きますが、それは大手企業が多く、中小企業で働いている人たちは給料なんてなかなか大きくあがらない。
だけど、物価はどんどん上がるばかり。
節約しても物価が上がっちゃ意味ないし、スーパーでおつとめ品を買ったり、お惣菜が割引になる時間を狙ったりとみなさん色々と頑張っていると思います。

ポイントが倍の日にまとめて買い物に行ったり、クーポンを使って買ったりね。
そうそう。
頑張ってもまた物価は上がるし、給料はそんなに変わらないしやんなっちゃうよね。


お米の価格も倍になって品薄になったりしてさ。
それでも主食だから買っちゃうよね。
いつのなったら安くなるのって感じ。
また鳥インフルだの、何たらショックとかで色んなものの価格が高騰してぐたぐたぐたぐた・・・・

という感じで、消費者の私たちはいつの時代もきっと物価が上がるごとにこんな会話をし続けていくのでしょうね(笑)
生産者の方々も一生懸命作ったものが売れなくては意味がありません。
そして、在庫を抱えたり、食品に関しては賞味期限が切れて廃棄なんてもったいないことに世の中ではなっています。
特に食品なんて物価は上がる一方で廃棄されていくものがあるなんてなんだか複雑ですよね。
そこで消費者も生産者もお互いが良かったと思えるサイトを見つけました。
その名も『在庫ロス売買マーケット ロスオフ』‼
こちらでは割引商品などを販売していてお得に商品を購入することができます!
中には80%オフの商品を売っていたりしますよ。

えっ?!
80%オフ??
ってなりますよね。
なんでそんなに割引しているのかというとうすうす感じてはいるかと思いますが、ロスオフについて説明していきますね。
在庫ロス売買マーケット 「ロスオフ」 とは

『在庫ロス売買マーケット ロスオフ』とは「生産者・卸業者・販売者」と「購入者」を直接つないで、お得なお値段で商品を購入することができるオンラインマーケットです。
在庫ロスのフリマ版
みなさんはオンライン上で買い物をしたことはありますか。
メルカリ や楽天ラクマ、Yahoo!フリマ等のフリマサイトはを使ったことはあるでしょうか。
「ロスオフ」は在庫ロスのフリマのような感じです。
フリマで売買したことがある方は分かると思いますが、ロスオフもそのような仕組みで成り立っています。
出品したい人は登録して、売りたいものの写真を載せて、購入されたら購入してくれた方とやりとりをして商品を無事に届けて、評価して完了。
購入したい人も登録して、買いたいものがあったら購入するボタンを押して、購入者とやりとりして代金を払い、届くのを楽しみに待つ。届いたら評価して完了。
ロスオフもそんな感じです。
商品代金は商品が無事に購入者の方の元へ届いたら、ロスオフが出品された方に支払うことになっています。
これもメルカリ等のフリマと同じ仕組みとなっているので安心できますね。

確かに無事に届いたことを確認して支払われるというのは安心できるね。
お得な価格で購入できる
そして、なぜお得な値段で購入できるかというと!

わくわく!
もうなんとなく分かるけどね。

そう!みなさんもうお気づきかと思いますが、『在庫ロス売買マーケット ロスオフ』という名前の通り、在庫ロスを失くすためのサイトだからです!
在庫がいっぱいで売れ残ってしまったり、賞味期限が近い、旧パッケージの商品、B級品などの新品だけど訳あり品を取り扱っています。
食品から日用品、化粧品まで様々なものを取り扱っていますよ。
もしかしたら、「こんなものも売っているんだ」「賞味期限近いけどすぐ使うからお得に買いたい」「普通に買ったら高いのにまとめて買うと安い」など、色んな発見があるかもしれません。
上記の感想は私が実際にロスオフのサイトを見た時の感想です。


まとめて福袋のようにして安く売っていたり、賞味期限はまだまだなのに在庫がありすぎて安く売っている等もありました。
通常の市場では出回らない商品もあるため、自分にとってのお宝が見つかるといいですね。

お宝発見‼
訳あり品ですが、商品説明を読んで、直接やりとりすると不安がなくなると思います。
私も購入してみましたが、本当にフリマサイトで購入するようにやりとりをして商品も無事に届いていました。
商品検索もしやすい

商品検索も自分が気になる商品などを入力して検索もでき、カテゴリーや都道府県別でも探すことができたので探しやすかったです。
送料は無料だったり料金がかかる場合もある
送料無料のところも多いです。
しかし全国一律で同じ送料、北海道や沖縄、離島へは料金がかかったり、もしくは発送していなかったりする場合もあります。
自分の住んでいる地域への送料はいくらか、発送はしているのか、よく確認してくださいね。
在庫、食品ロスの支援になる
ロスオフで商品を購入するだけで、在庫、食品ロスの支援になります。
日本でも世界でもフードロスは問題になっていますよね。
令和4年度推計値では日本は年間472万tの食品ロスとなっています。
一人当たり1日約103g(おにぎり1個当たりのご飯の量に近い(約110g))、年間38㎏になります。
(出典:食品ロスとは│農林水産省)
物価も高騰しているのに在庫や食品は大量に捨てられているなんて、なんとも言えない感じですよね。
ロスオフで買いたいものが見つかればお得に購入できて、在庫ロス、食品ロスに貢献することにも繋がり一石二鳥です!
実際に購入してみました
購入の仕方も簡単でフリマサイトのように簡単にやりとりをし、すぐに発送されて届きました!
段ボールを開けると商品の上にロスオフの紙が入っていました。


商品を受け取った後にすることが書かれています。
そして買った商品はこちら!

栗の玉手箱 栗モンブランケーキです。
こちらは箱の設計の問題で発送時に中身が崩れやすくなっているため訳あり品として売っている商品でした。
なんと52%OFFの1800円で売っていました!
本来はギフト用の商品として売っていたそうです。
見た目も食べても確かにギフト商品だろうなと思うくらいキレイで美味しかったですね。
私が受け取った商品は崩れもなく無事に届いたのですが、他の方のレビューを見ると崩れて届いたという方もいらっしゃいました。
しかし、そういうことも含め商品説明に記載があり、値段も安くなっていて、商品を購入した方のレビューも見ることができるので、購入する際の心構えもできると感じました。
とても美味しかったので、また購入しようとお気に入りに登録していたのですが、なんと完売しておりました!

ショック‼
あらら。
完売することもあるんだね。


買いたいと思ったら買わなきゃだね。
買おうかなと思った商品が悩んでいるうちに完売している場合もありますが、他にも色々な商品があるので自分にとってのお得な商品を探してみてくださいね。
まとめ
在庫ロス売買マーケット ロスオフとは
なんといってもお得に買っているだけなのに、勝手に在庫ロス、食品ロスへの取り組みに貢献していることになっているから良いですよね!
フリマのような感じなので前回見た時とは違う商品が掲載されていることもあります。
それがまた宝探しのような感じでわくわくしそうですね。

ちょっと見てこようかな。
近くのスーパーよりお得だったらいいなぁ。

気になる方はチェックしてみてくださいね。